忍者ブログ
[526] [525] [524] [523] [522] [520] [519] [518] [517] [516] [515]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先月の話になりますが、出雲・松江にぶらり一人旅してきました。

①寝台列車
今回、一人旅のきっかけになったのがコレ。乗りたかったんです。
調べてみたら、今、やっすい寝台車って「サンライズ」だけみたいなんですわー。いつの間にか「ながら」もなくなってたしね。時代の流れっちゃ流れですけど。

今回チョイスしたのはB寝台。さすがに雑魚寝状態の「ノビノビ座席」はツレの許可が下りないだろうと「B寝台ソロ」。パーソナルスペース確保かくほー。
あ、詳しい座席の種類が気になる方はコチラをご覧くださいませ。

22時発ということで、東京駅地下街でラーメンを食し、時間まで駅構内の待合スペースでまったりしてたわけなんですが、……あそこって、酒持ち込んで飲む人いるのね。意外とうるさかったし酒くさかったですわー。

さてさて、列車は意外と子連れが多く、23時頃までは子供の声が聞こえてましたが、それ以降はぱったり。下段の部屋だったので、窓の外は駅のホームダイレクトだったので、そうそうにシェードを下ろしてくつろぎタイムです。
実を言うと、寝られるかどうか不安だったんですが、……爆睡でした。
起きてみれば、とっくに車両切り離しの岡山駅だし、しかも先行貨物列車が鹿と接触したとかで1時間遅れてるし……。よく考えたら、電車通勤でよく寝てたし、あの程度の揺れではビクともしない我が睡眠欲でした。

最終的に13時間も電車の中だったわけだけど、意外や意外、全然退屈じゃなかったのさ。
ゴロ寝スペースは確保できているので、携帯でツイッターチェックしつつ、ガイドブック眺めつつ、DSプレイしつつ、うたたねしつつ……なんという引きこもり耐性よ。

②一畑電車
 出雲市駅を出て、バスの列を横目に一畑電車の駅の方へ行ってみたら、ちょうど発車時間間際だったみたいで、駅員さんが改札口に出てました。松江への移動もコレ使おうと思ってたんで、1日乗車券買ったんだが、特筆すべきは、駅員さんのフレンドリーさよ。本数少ないんで、切符買うのが間に合わない客をとりあえず乗せて、中で切符を買うように案内していたり、都会にはない親切さでしたわ。

③出雲
 最寄り駅を出て最初に思うことは、「あぁ、駅伝のあの場所やー……」という印象なのが残念というか何というか。
 参道に並ぶお店をひやかしつつ、出雲大社へ。敷地は広く、これ、散歩するのにめっちゃいいんじゃね?とか思ったのは内緒。あちこちに兎がいて可愛かった。
 神在月に来るのもいいんだろうな、とは思うけれど、年に1度の会議中に来ても、声届かねぇな、と諦めてお参り。敷地内はぐるりと一周しました。

 もちろん、参道で出雲そばを食しましたよ! ここ大事! 三段せいろのやつ美味しかった!

④松江
 一畑電車を制覇し、終点で下車。
 駅前のバスターミナルの看板を見ながら、停車してたバスに「松江城の方って行きますか?」と尋ねれば、通るということなんでソッコー乗車。今回の旅は、何か知らんが乗り合わせが良い。
 松江城の天守閣までせっせと登ったところで、一息。というか、当然、急な階段だったから息が上がった。日ごろの運動不足を痛感。天守閣から街並みを眺めていたら、とんびが近くの枝に止まったので、ぼへーっと羽づくろいの様子を眺めてみたり。
 地元民のフォロワーさんと無事合流し、挨拶&雑談がてら城敷地内の茶屋で一服。娘さん連れだったけど、娘さんマジ天使。日ごろ中学生相手にすることが多いからか、小学校低学年って多少ワガママだろうが天使に見える不思議。
 フォロワーさんの運転で、ちょっと離れた玉造温泉にある玉作湯神社へ。ちょっと願掛けをしてきました。ここの叶い石って、願いが叶ったら返納するみたい。ちょっと面白いシステム。

⑤謎テンション夕飯
 フォロワーさんと別れてホテルにチェックインしたら、夕食の時間である!
 安いビジネスホテルに夕食なんてものはついてないので、ぶらりと出る。
 ……なんだが、私の店チョイスセンサーは壊れているのか、入ったのは仲間ウチでワイワイと飲むような居酒屋。御飯もあるっていうし、値段も良心的な方だったんで、まぁいいか、と入ってみたんですが。
 気づけば、地元民のおっちゃんと酒を酌み交わしてる不思議。
 おっちゃんの頼んだ料理とかお酒のご相伴に預かってる不思議。
 職業答えたら、島根市内の高校事情を長々と語られちゃってる不思議。
 あるぇー……?

 一人旅ゆえの謎テンションだと信じたい。
 あ、かなり飲み食いしたはずなのに、大半がその常連さんのツケになって安くあがりました。

⑥境港
 二日目は境港!
 水木しげるロードがスゴ過ぎた! あそこまで水木先生押しだと、もう何も言えないよ! ATMの近くに「暗証番号は妖怪に教えちゃダメだよ!」的な看板があったりとか、鬼太郎やネズミ男(着ぐるみ)が歩いていたりね! あ、ネズミ男と握手したよ。だって、あこがれのKZOですもの!
 博物館では、水木先生の著作が読める……んだけれど、思っていた以上に戦争モノ描いてた。本人が経験されていらっしゃるせいか、何か、一言一言が重いのね。いろいろと考えさせられました。

 電車までゲゲゲ一色だったりすると、一人ゴイスーな人がいると、ここまで観光の材料になるのかと別の意味で考えさせられましたわー。


⑦結論
楽しかった。一人旅だと即断即決で身軽に動けるんで、また行きたい。
電車の旅は、都会の方でもない限り時間の制約が出るから、そこはレンタカーも視野にいれないといけないんだけど、電車にゆられてのんびりするのも悪くない。

拍手[0回]

PR


忍者ブログ [PR]
twitter
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
ブログ内検索
バーコード